いつくしみの特別聖年

*「いつくしみ」のラテン語原語はmisericordiaです。ラテン語のmisericordiaに相当する語は新共同訳聖書ではおおむね「憐れみ」と訳されています。「いつくしむ」と「憐れむ」のいずれも、「愛する」ことを意味しますが、「憐れむ」には「ふびんに思う」「同情する」「気の毒に思う」という意味もあります(『広辞苑』参照)。大塚京都教区司教の書簡菊池新潟教区司教のブログも参照ください。

*聖年とは、旧約聖書に記されているイスラエル民族の「ヨベルの年」に由来します。レビ記25章によると、50年に一度、畑を休ませ、負債を免除し、奴隷を解放する年があったのです。ヨベルとはもともと雄羊を意味し、そこから雄羊の角から作られる角笛を意味することになりました。その年の始まりに角笛が吹き鳴らされたところから、その年はヨベルの年と呼ばれることになりました。

*聖年がはじめて行われたのは1300年。ローマへの巡礼によって特別な赦しが与えられることが決められました。聖年はそれ以後も行われ、50年、33年、25年といった節目ごとに行われてきました(詳しくはこちらを参照)。また、そのように定期的に実施される聖年以外の聖年もあります。それは特別聖年と呼ばれ、特別な意向によって行われます。今回の聖年は、第二バチカン公会議閉幕50年を機とする特別聖年です。

*聖年は私たちが神の赦しをいただく年です。しかし、今回の聖年の特徴は、私たちが神の赦しを証しすることが教皇フランシスコの意向である点です(大塚京都司教2015年主の降誕司教メッセージ参照)。そのことは、今回の聖年のモットーが「いつくしみ深く御父のようにmisericordes sicut pater」(ルカ6・36、「あなたがたの父が憐れみ深いように、あなたがたも憐れみ深い者となりなさい」新共同訳)であることにも表現されています。聖年のための祈りにも「教会がこの世において、復活し栄光に満ちておられる主のみ顔となりますように」「これら仕える者[=キリスト信者]に出会うすべての人が、神から必要とされ、愛され、ゆるされていると感じることができますように」とあります。


上のロゴは、イエズス会司祭マルコ・イヴァン・ルプニックによるものです。彼は現在ローマにあるアレッティ・センターの所長をしています。アレッティ・センターのサイトには、センターで制作された、たくさんの美しいモザイク画の画像が掲載されています。こちらをご覧ください。


動画

公式讃歌

特別聖年、開幕

「聖なる扉」、開かれる

いつくしみの宣教者、派遣


巡礼

9月1日(木)~9月10日(土)10日間

ヨーロッパ・カトリック聖地巡礼センター企画

特別聖年・イタリア巡礼とルルドへの旅

詳しくはこちら

10月31日(月)~11月11日(金)12日間

道の会企画

ローマ・アシジ・マルセイユ・ルルド 巡礼の旅

詳しくはこちら

催し

2月11日(木・祝) 9:30~16:00

聖ドミニコ女子修道会京都修道院

みことばを聴こう!「神のいつくしみ」

指導:米田彰男師(ドミニコ会)

対象:青年男女

ダウンロード
米田師「神のいつくしみ」.pdf
PDFファイル 84.9 KB

6月26日(日) 12:00~

カトリック衣笠教会

講演会「マックの歴史と現状

—依存症体験からの報告―」

9月3日(土)15:30

~4日(日)14:00

望洋庵黙想会「いつくしみの特別聖年のいつくしみってナンダ?!」

ダウンロード
望洋庵9月黙想会.pdf
PDFファイル 244.8 KB

関連リンク

カトリック教会

バチカン公式サイト(西

カトリック中央協議会特集ページ

公式讃歌訳詞、ロゴ、祈り、教皇大勅書、教皇行事など。

京都教区 特集ページ

司教書簡司教年頭書簡読書会ちらし聖書講座召命祈願ミサ

一般メディア

関連書籍(日本語)

教皇フランシスコ

イエス・キリスト、父のいつくしみのみ顔―いつくしみの特別聖年公布の大勅書

(カトリック中央協議会、2015年)

 

(画像リンクはamazon)

教皇ヨハネ・パウロ二世

『回勅 いつくしみ深い神』

(澤田和夫翻訳、ペトロ文庫、2015年)

 

(画像リンクはamazon)

家庭の友2015年12月号

特集いつくしみの特別聖年

 

(画像リンクはサンパウロ)

カトリック生活2016年1月号

いつくしみの特別聖年記念号

 

(画像リンクはドン・ボスコ社)

特別聖年のための書籍(外国語)

(画像リンク先はamazon)

バチカン新福音化推進評議会より、特別聖年のために8冊の書籍が刊行されています。原語はイタリア語ですが、各国語に訳されています。日本語訳は(まだ?)ありませんが、以下に英語訳を挙げます。

The Psalms of Mercy: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

The Saints in Mercy: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

The Parables of Mercy: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

Confession: The Sacrament of Mercy Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

The Corporal and Spiritual Works of Mercy: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

Celebrating Mercy: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

Mercy in the Fathers of the Church: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

Mercy in the Teachings of the Popes: Pastoral Resources for Living the Jubilee (Jubilee Year of Mercy)

カスパー枢機卿『あわれみ―福音の根本概念にしてキリスト教的生活の鍵』

Walter Kardinal Kasper,

Barmherzigkeit.

Grundbegriff des Evangeliums - Schlüssel christlichen Lebens,

Herder 2013

教皇フランシスコが2013年3月17日のお告げの祈りで推薦しました。

Walter Cardinal Kasper,

Mercy: The Essence of the Gospel and the Key to Christian Life

(上記著書の英訳)